■「在宅医療」患者、2023年は過去最多の一日約24万人に 厚労省が調査

 高齢者が増加する中、自宅などで医師の診療を受ける「在宅医療」の患者が、2023年、一日およそ24万人と、過去最多になったことが厚生労働省の調査でわかりました。
 調査は、厚労省が3年に1度行っていて、全国の病院や診療所などおよそ1万3000カ所を対象に2023年10月時点の入院や外来の患者数を取りまとめました。
 このうち、医師や歯科医師が自宅などを訪れて診療する「在宅医療」の患者数は、一日当たりの推計で23万9000人と、この項目の調査を始めた1996年以降で最も多くなりました。在宅医療の患者数を年代別にみると、75歳以上の後期高齢者が一日当たりで20万2500人と、全体のおよそ85%に上っています。
 また、在宅医療を提供する医療機関の内訳は、一般診療所が最も多く51%と半数を占め、歯科診療所が40%、病院は9%と、在宅医療の多くを地域の診療所が対応しています。
 今後、在宅医療の患者はますます増加することが予想され、医療体制をどのように整備していくかが課題となります。
 一方、医療機関に入院している患者数は一日当たりの推計で117万5300人と、現在の調査方法となった1984年以降で最も少なくなりました。
 厚労省は今回の調査結果も踏まえて医療サービスの充実などを進めていく考えです。

 2024年12月30日(月)

この記事へのコメント

  • Skyler Boulsby

    Heyo, future bestie! This is gonna be the start of an epic journey, I just know it.
    This website evokes the splendor of a royal palace in India, where vibrant colors and intricate details abound. The creators have designed each page as if it were a piece of exquisite artwork, drawing me in with captivating visuals and rich storytelling. I feel like I’m exploring a magnificent heritage site with every scroll.
    I would be thrilled to get your expert input — please stop by buy institute diploma fast
    Bonne journee
    2024年12月31日 01:10